新型コロナウイルスの流行に関する西湘動物病院の対策について
2020.3.13 -[大事なお知らせ]
WHOのテドロス事務局長がついに(しぶしぶ?)新型コロナに関するパンデミック宣言を出しました。
日本国内でも「封じ込め」策が騒がれてきましたが、実際は封じ込め可能な段階はとっくに過ぎてしまっているんだろうとは、ずっと思っていました。
問題は「いかに感染を拡げないか」よりも「いかに犠牲者を(特に高齢者の)少なくするか」に移っています。
医療現場のキャパシティを超えさせない程度まで感染拡大を遅らせる時間稼ぎを国民全体が一丸となって行う。
医療が崩壊して、人工呼吸器が足りない、もはや高齢者は気管挿管さえしてもらえない、命の選別をせざるを得ないイタリアのようになることは避けたいものです。
ソフトバンクの孫さんのツイートは一瞬で火だるまにされてしまいましたが、PCR検査をもっとするのかしないのかという議論は確かにあると思います。
検査の感度・特異度(偽陽性・偽陰性)という話が取り沙汰されるようになり、その問題ももちろんなのですが、
PCR検査の範囲を拡大すれば当然のように国内の「感染者数」は実は驚くほど増加すると思います(偽陽性も増えるでしょうけど真の感染者ももちろん増えるでしょう)。
でももはや正しい感染者数を把握することにどれだけ意味があるのか、という段階です。
そんな中で個人的な考えとして、注目すべきは「死亡者数」だと思います。
PCRの範囲次第で「感染者数」は変わると思いますが、PCRしてもしなくても「死亡者数」はさほど変わらないはず、PCRしないことが悪なのであればむしろ死亡者は増えても良いはずですが、少なくとも今のところ世界的に見て日本国内では人口に比べて死亡者数が決して多い方ではないようです。
まだ医療の現場がコントロールできている証拠ですし、現状のPCR検査適応の判断基準は悪くないんじゃないかと思います。
ダイヤモンドプリンセスの対応を含め、問題点は多数あるのでしょうが、誰もが未体験ゾーンの中で政府もよく頑張っていると思いたいです。
なんだかんだで日本は捨てたもんじゃないと感じています。
再度言いますが、いま重要なのは、
医療現場のキャパシティを超えさせない程度まで感染拡大を遅らせる時間稼ぎを国民全体が一丸となって行うことです。
そうこうしているうちに特効的な治療法が出てくることを祈るばかりです。
パンデミック宣言は、新薬・ワクチン開発や研究加速のゴーサインでもあります。
さて、パンデミックの局面になっても我々のできること、するべきことはさほど変わりません。
西湘動物病院で私がスタッフに指示しているのは、
人の密集する換気の悪い場所を避け、交通機関などではつり革や手すり等にはなるべく触らず、咳をしている人のそばにいることを避ける。
ウイルスに暴露した可能性があるときは、手を洗う前に自分の顔周りを触れることはせず、手洗いうがいを徹底する。
という当たり前のことです。
そして
もし咳が出た場合には、マスクをすることと毎日体温を測ること
を指示しています。
咳と熱があれば出勤制限です。
あとはできるだけ残業を減らす努力をして
十分に睡眠と休息をとり規則正しい生活を送ることで免疫力を保つこと
でしょうか。
残念ながら少なくとも私にとってはこれがなかなか難しいのですが・・・
というわけで、改めまして、
西湘動物病院における新型コロナウイルス流行への対策について
お伝えしておきたいと思います。
まず始めに大前提として・・・
人の密集する場所への外出自粛などが叫ばれる中、本当は隠しておきたいくらいですが、周知の事実だと思いますので、あえて明言します。
タイミングの悪いことに実はこれからしばらくは一年のうちで最も動物病院が混雑する時期です。
毎年4月から6月は行政上の狂犬病予防接種実施期間。
4月になると各市町村から集合注射のハガキが届きますよね。集合注射だけでなく、ハガキを見て病院に来院される方も少なくないです。
ですが、こんなときに狂犬病予防注射を急ぐ必要も無いと思います。6月ぐらいまで様子を見てからでも十分だし、それ以降でも注射は可能です。
個人的には、今年度の集合注射については各自治体で実施を見直しても良いとさえ思います。
しかし、どんなに新型コロナが流行していても、蚊は待ってはくれません。
フィラリア予防開始のシーズンです。
5月から予防薬の内服を始めるとすれば、どうしても4月中にはワンちゃんに検査を受けに来てもらう必要があります。
西湘動物病院は待合室が吹き抜けで開放的だと言われたりもしますが、それでも大して広いわけでもないので、
そんな場所に飼い主様と動物達がわんさか集まってごった返すのは、どう考えてもよろしくない。
私だったら今のこのご時勢、混んでいる動物病院にはちょっと行きたくないかもと思うのです。
最近では自ら患者様に「不要不急の来院は避ける」ように言ったりしています。
ですが、
そんな危機感を抱いているからこそ、もちろん対策はしています。
きっと他の動物病院さんよりもよっぽど意識して対策していると自負しています。
そしてそれは小さな動物病院ならではの実効力とスピード感なんじゃないかと思っています。
1.待合室・診察室を含む院内の空間除菌
・ノロウイルスにも有効な消毒成分を使用 ※理論的にはコロナウイルスにも有効
・光触媒空気清浄機の増設
2.院内清掃・消毒の徹底
・上記の消毒成分に加えさらにもう一種類の消毒剤を使用 ※次亜塩素酸ナトリウムに匹敵する消毒効果
・高頻度接触部位に対する消毒頻度の強化
3.全スタッフの健康管理の徹底
・手洗いうがい手指消毒の徹底および毎日の体温測定(申告制)と発熱時の出勤制限
・発熱がなくても(アレルギーなどで)咳・くしゃみが出ている場合にはマスク着用
※WHOによるマスク適正使用の勧告に従い、咳・くしゃみなどの症状が無い場合には原則としてマスクは着用しないよう指示しています4/3より方針を変更してスタッフのマスク装着を完全に義務付けました → 詳しくはこちらの記事にて
4.来院数のコントロール(待合室滞在人数のピークカット・ピーク分散)
・予約システムの積極利用
・フィラリア予防注射薬導入(ピークシーズン前に既に予防完了) ※昨年の2倍の実績見込み
5.車内待機の積極利用推奨(待合室滞在時間の削減)
駐車場の車内でお待ちの方には診察の順番が来たら携帯電話までお呼出しいたします。
第2駐車場も昨年増設して合計13台の駐車が可能です。
6.郵送の積極利用(来院頻度の削減)
例年は来院受け取りを原則としていた下記について、郵送でのお渡しを実施します。
・小田原市の狂犬病注射済票手続き代行 ※二宮町・大磯町・平塚市に関してはその場でお渡し可能です
・健康診断結果 ※電話でのお伝えも併用
・慢性疾患に対する常用薬やサプリメントの郵送開始 ☞ 詳細はコチラにて
7.処方食直送システムの積極利用(来院頻度の削減)
かかりつけ獣医師の処方と管理のもと、メーカーや宅配業者から直送される安心の通販システムが普及してきました。
・シグニケア宅配(複数社の処方食・サプリメント対応)
・ロイヤルカナンMシリーズ処方食宅配システム
・ドクターズ処方食宅配システム
・サニメド処方食宅配システム
・ピュリナプロプラン処方食宅配システム
もっと挙げればキリがないかもしれませんが、効果の大きそうなものをザっと挙げてみました。
皆様に少しでも安心してご来院いただけますよう、細々とではありますが、できる限りのことをしていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症の猛威が一刻も早く収まり犠牲者の増加に歯止めがかかることをお祈りいたします。
院長